ADHD併発!?〜長男の子育て〜
ご訪問ありがとうございます♪*゚
昨日、発達の病院に行ってきました。
長男の状態について、アドバイスを頂きまきた。
悩んでいたことは、発達支援と習い事(学校以外のこと)で、気持ちが落ち着きにくくて参加できないことが度々あり、その時にどうしたらいいかということでした。
学校にさえ行ってくれれば、習い事でしんどい思いをわざわざさせるのはどうなんだろう?って思ったのです。
アドバイスは
○避けようと思えば全部辞めなくてはならないから、その前にできることを考えましょう
○落ち着かなくなる場面を細かく観察しましょう
○落ち着かなくなったときの対応は、人が違っても一貫性をもたせましょう
○理由がわかれば、その因子をなるべく取り除いてあげましょう
(環境の変化が不安→事前に下見しに行く 等)
○それでもダメなら辞めましょう
とのことでした。
落ち着かなくて苦しんでる姿を見ると、辞めようとマイナスのことばっかり考えていたけど、「今」できることを前向きに考えられそうです(*´・v・`)
また、習い事、発達支援となると、指導者の方に理解、協力して頂けるようコミュニケーションをとるのも私にできることかなと思っています。
そして、診察の間の様子と普段の様子を聞いたお医者さんから一言。
「ADHDの所見が出てるね。」
と( ; ; )
元々の診断は自閉症スペクトラムでした。
ADHDは、12歳くらいまでに出てくるから、今出てくるのは普通だそう。
最近長男のことで大変さを感じていたので、「あーそうかー」と納得している自分と、「まさかうちの子が。。」と困惑してる自分がおりました。
漢方薬を処方され、2週間後私だけで病院に行くことになりました。
詳しい話はその時かと思います。
漢方薬、、アイスに混ぜても、ココアに入れても今日は飲めませんでした( ; ; )
はぁー。とため息が出てしまいます。
前を向ける部分と、この先どうなるんだろうという漠然とした不安と( ˙-˙ )
それでもやっぱり、自分にできることは彼の「今」と向き合い続けることかと。それだけは確信しています★*゚
今のところ発達障害ではない次男に関しても、基本は同じだと思っています。
そんな今日の日めくりカレンダーにはこんな言葉が(*´・v・`)
子どもが育つ魔法の言葉の著者、ドロシー・ロー・ノルトさんの言葉にいつも勇気と癒しをもらっています♬*゜
![[日めくり]子どもが育つ魔法の言葉 ([実用品]) [日めくり]子どもが育つ魔法の言葉 ([実用品])](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/419HdKe3%2BxL._SL160_.jpg)
- 作者: ドロシー・ロー・ノルト
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2014/09/03
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
今日も1日お疲れ様でした。
明日もぼちぼちがんばろう。
最後までお読みいただいてありがとうございました.+*:゚+。.☆