仕事効率化の第一歩に私物の見直しを☆パート1
仕事の効率化って何?
仕事のICT化だとか、引き継ぎの仕方の効率UPだとか、現場では色々言われてます。
それも大事だけど、
今すぐできることは、自分の持ち物をきっちり整理しておくことだと思いました!
...あれはどこだっけ?行ったり来たり。なんてことしてたのは私だけでしょうか(-_-)
それが無くなるだけでも効率UPです。
時短勤務になって、物を探す、取りに行く時間すら勿体ない。
まず購入した物
①書類を全部整理できるファイル1冊
②ペンケース(印鑑も入れている)
③文房具入れ
これらが全部入るトートバックです。
トートバックを持ち運べば、自分の仕事場から離れてもどこでも仕事が出来るようにするためです。
特に役立っているのが③です。
完全に雑務ですが、段ボール整理なんかで、はさみやカッターが手元にあれば。
ちょっとメモを残すのに付箋が手元にあれば。
書類を貼り付けるノリがいますぐ使いたい。等。
今までおっきいポーチにまとめて入れていたのですが、中でぐちゃぐちゃになっちゃって、がさがさ探すのがなんとも非スマートで(^_^;)
そんなとき、
ツールボックスを使ってる人を発見したんです。
それ、めっちゃいい!!!
けど、ちょっと大きくて恥ずかしいかも...
その方は年配の男性なので違和感なくて、むしろ頼もしい限りなんですけど、
真似したいと思って、アマゾンで検索したところ、見つけました♪
リヒトラブっていう会社のペンケースです。
ペンケースなのですが
《はさみ、スティックのり、水のり、定規、ふせん、カッター、シャーペン、100均の薄っぺらい穴開けパンチ、小さいホッチキス》
全部入りました(^o^)♪
思ったよりこの作戦、私はよかったです!
家にも持ち帰ってるので、そのまま家で使うことも。
取りに行く手間が省けるので。
↑いや。これは文房具くらいすぐに取り出せるよう家を整理しなきゃと思うのですが。
このリヒトラブっていう会社、ほかにも可愛くて機能的なペンケースが売られていたので、ペンケース探してる人は一度は見てみる価値ありです!!
自分にとって使いやすいお気に入りの私物を使うことで、モチベーションも効率もUpするのではないでしょうか☆
これからもお気に入りを増やしていきたいです♪
☆プロフィール☆
○3歳と6歳男の子のmama♪
○フルタイム勤務→現在時短取得中
○papa長時間労働のためはやりのワンオペ育児
○時短での働きにくさを感じ転職を考え中
○性格:完璧主義が仇となり、キャパオーバーしやすい
○体力がない⇒断酒中、健康に気をつけている
○部屋が狭い⇒ミニマリストに憧れ絶賛断捨離中
○働くmamaでもおしゃれしたい⇒買い物はもっぱらネット通販
○家事の時短化に興味あり
<iframe src="https://blog.hatena.ne.jp/latecup/latecup.hateblo.jp/subscribe/iframe" allowtransparency="true" frameborder="0" scrolling="no" width="150" height="28"></iframe>