警報が出た時どうする?
こんにちは、ご訪問ありがとうございます♪
私の住んでる地域では連日警報が出ています。
うちは長男が1年生。
私も小学生のママ1年生。
え、また警報?と、あたふたしちゃいます(´・_・`)
子どもがいるので多少考慮はされますが、基本、災害時も出勤してください、なお仕事です。
↑
まずはそこから見直す必要がありそうですよね。
( 'ω'o[ そんな私がとっている対策 ]o
①仕事を休む
究極はそれしかないですー(´ω` )
嫌な顔されても、頭を下げて。
そんなことがあることを視野に入れ、日頃の仕事をしっかりこなす。人間関係を良好にする努力は怠らないよう気をつけています。(←ほんとは得意じゃない、正直面倒なんですけどね、子どものためです)
②おばあちゃん出動
県外在住なので、急な災害時は呼べません。
もし、事前に台風がくる!と分かっていて且つまだなんの兆候もない時は頼ります。(ちなみにまだ頼ったことがありません)
③お友達の家に行かせてもらう
そんなの申し訳なくて無理ーと思ってましたが、実際これが1番頼りになります( *´°`)
それは、今になっていきなり頼むわけではなく、長男が生まれてから今日までに築いた人間関係に左右されます。
「〇〇くんなら来てくれて大丈夫だよ」と言ってもらえる関係を築くことです。
そのための大前提は子ども同士が仲良いことですが、自分も相手の人を助けることです。
子どもを預かることに限らず、悩みを聴くこと、一緒に楽しいことをすること、など、無理をするわけではなく、等身大の自分に出来ることです。
そして、気をつけているのは、親しき仲にも礼儀ありで、決して甘えず、預かってもらった時には言葉とお品でお礼をします。
(お礼ですって渡すと気を遣われることがあるので、旅行のお土産や、実家でたくさんとれた野菜などを自分の心の中でお礼の気持ちで渡します)
それでもやっぱり人に頼むのは気が引けてしまう私です(´ω` )
警報、子どもの頃は嬉しかったのになぁ。。
子どもの頃、こんなに警報出てたかな?
明日は大丈夫だよね。
もしものためにお友達にLINEだ(*>_<*)ノ
警報の時は家族でのんびりしたいよね〜
☆プロフィール☆
○3歳と6歳男の子のmama♪
○フルタイム勤務→現在時短取得中
○papa長時間労働のためはやりのワンオペ育児
○時短での働きにくさを感じ転職を考え中
○性格:完璧主義が仇となり、キャパオーバーしやすい
○体力がない⇒断酒中、健康に気をつけている
○部屋が狭い⇒ミニマリストに憧れ絶賛断捨離中
○働くmamaでもおしゃれしたい⇒買い物はもっぱらネット通販
○家事の時短化に興味あり